医療法人社団医王会 朝倉健生病院
企業データ
本社所在地 | 〒838-0068 福岡県朝倉市甘木151-4 |
---|---|
本社電話番号 | 0946-22-5511 |
設立 | 1992年9月 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科・腎臓内科・脳神経内科・神経内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・肛門外科・整形外科・脳神経外科・形成外科・胸部外科・泌尿器科・麻酔科・泌尿器科(人工透析)・人工透析内科・人工透析外科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・リハビリテーション科・訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーションテ-ション |
病床数 | 150床 |
外来患者数/日 | 350 |
診療時間 | 月~金 8:45~17:30/土 8:45~12:30 |
病院職員数 | 354 |
薬剤師数 | 3 |
関連医療機関数 | 5 |
沿革
平成 04年 09月 朝倉健生病院設立(旧 築山病院廃院に伴い)
平成 06年 11月 リハビリ室 増築
平成 07年 10月 全身用磁気共鳴断層撮影装置(MRI)導入
平成 08年 02月 人工透析センタ-設置
平成 08年 04月 医療法人社団医王会 朝倉健生病院設立(法人化)
平成 09年 11月 新棟増築・旧棟改築
平成 09年 11月 ICU 設置
平成 10年 02月 連続回転X線CT装置(ヘリカルCT)導入
平成 10年 04月 X線骨密度測定装置 導入
平成 10年 08月 美奈宜の杜クリニック 開設
平成 14年 09月 一般X線撮影デジタル装置 導入
平成 15年 03月 結石破砕装置 稼動
平成 16年 04月 昇降式デジタルX線TVシステム導入
平成 16年 04月 管理棟 建築
平成 18年 02月 CT(SOMATOM Emotion6)装置導入
平成 18年 05月 朝倉健生病院ケアプランセンター 開設
平成 18年 08月 デイサービスセンター けんせい 開設
平成 19年 06月 新棟・既設棟増改築開始
平成 20年 03月 新棟完成・新病棟編成
平成 20年 08月 旧棟解体
平成 20年 08月 CT(SOMATOM Emotion16)装置導入
平成 20年 08月 経鼻内視鏡導入
平成 20年 08月 新型骨密度測定装置導入(ALOKA DCS-900EX)
一般入院基本料13対1から10対1を取得
回復期病棟リハビテ-ションⅡ・障害者病棟取得
平成 20年 10月 新棟・既設棟増改築完成
平成 21年 02月 MRI(ドイツシーメンス社製MAGNETOM ESSENZA)導入
平成 21年 12月 画像情報システム(PACS)導入
平成 22,年 04月 回復期病棟リハビテ-ションⅠ取得
平成 23年 04月 心臓血管外科 開設
眼科 開設
平成 23年 07月 一般入院基本料10対1から7対1を取得
平成 23年 10月 亜急性期病棟8床取得
平成 23年 11月 障害病棟廃止、一般急性期病棟7対1を取得
平成 24年 03月 サ-ビス付高齢者住宅建設着工
平成 24年 04月 回復期病棟リハビテ-ション新基準1取得
平成 24年 05月 亜急性期病棟13床へ変更
平成 24年 07月 亜急性期病棟20床へ変更
平成 24年 10月 サービス付き高齢者向け住宅オ-プン
平成 24年 12月 下肢静脈瘤レ-ザ治療器導入
平成 24年 12月 オ-タリングシステム導入開始
平成 25年 01月 通所リハビリテ-ション開始
平成 25年 05月 亜急性期病棟18床へ変更
平成 25年 07月 CT(ドイツシーメンス社製 SOMATOM Perspective 64列)導入
平成 25年 11月 電子カルテ導入開始
平成 26年 01月 回復期リハ 休日リハビリテーション提供体制加算 取得
平成 26年 03月 破砕機 ドルニエ DeltaⅡ導入
アピールポイント
- 業務内容
- 病棟内服・注射処方の調剤払い出し
病棟内服・注射処方の薬剤管理指導業務
各種委員会役員等
- 新卒者 研修・教育内容
- 半年程度、薬局内で調剤業務の経験を積み、その後病棟での薬剤管理指導業務を行ってもらいます。
糖尿病チームや感染対策の委員として、各分野への専門的知識の習得も可能
- 勉強会への参加など
- 週1回の院内での薬剤勉強会あり。
その他、薬剤師会主催の各種研修会へ参加することで自己研鑚を積みます。 - 薬剤部の特徴
- 夜勤・当直なし。休日・夜間電話対応当番制。
遅番制。1時間遅く出勤し、1時間遅く退勤する。
昼休み1時間。
チーム医療に参加することで他部署との連携を行っている。
他職種とのかかわりが多く、働きやすい職場です。
Same area 同じエリアの薬局