病院

広島市立病院機構 広島市立北部医療センター 安佐市民病院

昨年5月に新設されました。JR可部線あき亀山駅から直通です。

今年2月に開催された病院のお祭りの様子です。

企業データ

本社所在地〒731-0293
広島県安佐北区可部南2-1-1
本社電話番号082-815-5211
設立1980年
診療科目内科,総合診療科,消化器内科,内視鏡内科,脳神経内科,呼吸器内科,循環器内科,腫瘍内科,がんゲノム診療科,血液内科,内分泌・糖尿病内科,精神科,小児科,外科,消化器外科,肝胆膵外科,呼吸器外科,乳腺外科,整形外科,脳神経外科,心臓血管外科,皮膚科,泌尿器科,産婦人科,眼科,耳鼻咽喉科,リハビリテーション科,放射線診断科,放射線治療科,緩和ケア内科,麻酔科,集中治療部,歯科・口腔外科,病理診断科,救急科
病床数434
診療時間8時30分~17時15分
病院職員数約1500
薬剤師数31
病棟勤務の有無
院内保育所(または提携保育所)の有無
関連医療機関数広島市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院

沿革

1980年5月 診療科目6科 190床で開院
1982年4月 診療科目13科 327床に増床
1991年12月 診療科目16科 414床に増床
1992年4月 527床に増床 ICU・CCU・HCU新設
2005年12月 電子カルテ稼働
2010年 地域がん診療連携拠点病院指定
2012年 病棟薬剤実施加算算定開始
2014年4月 地方独立行政法人広島市立病院機構に移行
2017年4月 診療科目31科
2022年5月 広島市立北部医療センター安佐市民病院として移転開院

アピールポイント

働きやすい環境
先輩後輩の垣根が無く、新人も相談しやすい環境です。
年間通じて休みは取りやすく、特に7月~10月は8日間の夏休み取得が可能なため、国内外を旅行する職員が多数います。
また、産休・育休を経て復帰し、子育てしながら働いている職員も多いです。
病棟業務への早期からの介入
当院では入職2か月目より病棟業務を担当しています。
早い段階から病棟に上がり、患者や他職種とコミュニケーションをとることで、チーム医療の一員としてのスキルを高めていきます。
また病棟業務で培った多角的な視点を活かし、調剤業務に励んでいます。
認定・専門資格の取得へのサポート
がん指導薬剤師や抗菌化学療法認定薬剤師、NST専門療養士、小児薬物療法認定薬剤師など様々な資格を有したスタッフが在籍しており、希望した資格の取得に向けたサポート体制が充実しています。
また、学会発表や研修会にも積極的に参加し、幅広い知識の習得に努めています。

Same area 同じエリアの薬局

    • 薬局

    株式会社エスマイル

    業種: 調剤薬局
    エリア: 広島・岡山・山口・島根・鳥取
    形態: 一般病院門前/ 官公立病院門前/ 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    株式会社ツルハグループ ドラッグ&ファーマシー西日本

    業種: 調剤薬局・ ドラッグストア・ 調剤併設ドラッグストア
    エリア: 広島県:154店舗、山口県:41店舗、島根県:49店舗、鳥取県:36店舗、福岡県:21店舗
    形態: 一般病院門前/ 大学病院門前/ 官公立病院門前/ 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    株式会社ザグザグ

    業種: 調剤併設ドラッグストア
    エリア: 岡山県全域、広島県(福山市・三原市・東広島市・広島市等)、香川県(高松市・丸亀市等)、兵庫県(姫路市・赤穂郡・神戸市・高砂市等)、鳥取県(境港市、米子市、倉吉市、鳥取市) ※調剤薬局は岡山県、広島県、香川県、鳥取県に展開
    形態: 広域(面)受付

    • 薬局

    ここからグループ(タウン薬局/ここから薬局)

    業種: 調剤薬局
    エリア: 広島市、廿日市市
    形態: 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

Contact この求人への問い合わせ

法人名
広島市立病院機構 広島市立北部医療センター 安佐市民病院
担当者名
宮森伸一、北本真一、植竹宜江
住所
〒731-0293
広島県広島市安佐北区亀山南一丁目2番1号
電話番号
082-815-5211
URL
https://www.asa-hosp.city.hiroshima.jp/
お問い合わせe-mail
s-miyamori@asa-hosp.city.hiroshima.jp