病院

医療法人良秀会グループ

薬剤師B(女性・3年目)|京都薬科大学

中小病院だからこそ学べること

病院薬剤師になって丸2年が経過しました。病院薬剤師の魅力や当院の魅力についてお話しさせていただきます。
病院薬剤師の魅力のひとつは、チーム医療に携われることだと思います。

当院では3つの病棟があり、すべての病棟で薬剤師が常駐しています。それぞれの病棟で担当薬剤師が決まっているので、多職種のスタッフと顔の見える関係が築けていて、薬についての相談を受けることが多く、こちらからも患者さんの状態などを聞きやすい環境です。また、医師から薬についての相談や質問もたくさん受け、非常に勉強になります。自分の知識不足を痛感することもありますが、他職種との会話から学ぶことは多く充実した毎日を送っています。実際に自分が提案した内容で患者さんの状態が改善し、退院していく姿を見たときはやりがいを感じますし、病院薬剤師になって良かったと感じます。
また、当薬剤科ではジェネラリストの育成に力を入れています。大規模な病院ではないからこそ、
1年目から様々な業務に携わることができました。外来は院内処方であり、併設する透析センターや老健施設、在宅訪問患者の薬剤も管理しているため、セントラル業務では様々な処方に触れることができます。1年目からセントラル業務や病棟の担当を経験し、成長につながったと感じています。2年目では、新人薬剤師の教育係を担当させていただいています。初めはうまく教えられるかな、責任重大だなとプレッシャーを感じ不安でしたが、先輩方が優しく協力してくださり、無事務めることができました。さらに褥瘡委員会やNSTの参加、法人内での学術大会での発表などを経験し、どれもいい経験になりました。3年目以降もどんどん新しいことに挑戦し、認定資格などにも挑戦したいと思っています。
当薬剤科の雰囲気はとてもフレンドリーで、先輩薬剤師に質問すると皆んなで真剣に考えてくださり、たくさんのアドバイスをいただけます。
ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしております。

中小病院だからこそ学べること

OB/OGの声一覧に戻る

Same area 同じエリアの薬局

    • 薬局

    株式会社マリーングループホールディングス

    業種: 調剤薬局
    エリア: 【近畿地方】兵庫県/大阪府/京都府/滋賀県/奈良/和歌山 【中国四国地方】岡山県/鳥取県/広島県/山口県/香川県/愛媛県 【東海甲信越地方】愛知県/岐阜県/三重県/静岡県/長野県/福井県/石川県 【関東地方】神奈川県/東京都/千葉県/茨城県/埼玉県 【九州地方】福岡県/長崎県/佐賀県/大分県/宮崎県/熊本県/鹿児島県/沖縄県 【東北地方】青森県/秋田県/宮城県/山形県/福島県 【北海道】札幌市/帯広市/旭川市/網走市上川郡
    形態: 一般病院門前/ 官公立病院門前/ 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    あけぼの薬局グループ

    業種: 調剤薬局
    エリア: 茨城県/水戸市、 埼玉県/深谷市・白岡市・蓮田市・川口市・本庄市・川越市・上尾市・所沢市、 千葉県/八街市・柏市、 東京都/目黒区・大田区・杉並区・昭島市、 神奈川県/横浜市・横須賀市・相模原市・川崎市、 静岡県/浜松市、 愛知県/名古屋市、 大阪府/大阪市・富田林市・寝屋川市・摂津市・東大阪市・貝塚市・高石市・泉南市・柏原市、 京都府/京都市、 兵庫県/神戸市・尼崎市・西宮市・加古川市、 和歌山県/和歌山市、 広島県/福山市
    形態: 一般病院門前/ 大学病院門前/ 医院・クリニック門前/ クリニックビル・モール/ 在宅(居宅支援)

    • 薬局

    株式会社アビメディカル

    業種: 調剤薬局
    エリア: ●大阪府大阪市/堺市/大東市/泉南郡/守口市/和泉市/羽曳野市/八尾市/富田林市/藤井寺市 ●東京都板橋区/江戸川区/世田谷区/三鷹市/あきる野市 ●兵庫県尼崎市/伊丹市/宝塚市 ●滋賀県近江八幡市/草津市 ●京都府京都市 ●奈良県香芝市 ●福井県福井市 神奈川県川崎市
    形態: 一般病院門前/ 官公立病院門前/ 医院・クリニック門前/ 在宅(居宅支援)
    • 薬局

    ダイドー薬品株式会社

    業種: 調剤薬局
    エリア: 大阪府南部(高石市・岸和田市・泉佐野市)
    形態: 広域(面)受付/ 在宅(居宅支援)

Contact この求人への問い合わせ

法人名
医療法人良秀会グループ
担当者名
人事課 長門 芳泰
住所
〒592-0014
大阪府高石市綾園1-14-25
電話番号
072-262-5335 (代表)
URL
http://www.ryoshukai.or.jp
お問い合わせe-mail
y-nagato@ryoshukai.or.jp