一般
茨城県庁
【茨城県庁】地上25階地下2階で、地上の高さは牛久の大仏と同じぐらい
【ダメ。ゼッタイ。普及運動】ダメ。ゼッタイ。君は子供たちから大人気
企業データ
本社所在地 | 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 |
---|---|
本社電話番号 | 029-301-3384 |
従業員数 | 約6,600名(教育職員、警察官等を除く)うち、薬剤師124名 |
アピールポイント
- 124名の薬剤師が、行政と臨床の両面で活躍しています
- 茨城県には、124名(2023.4月現在)の薬剤師が勤務しています。
薬務課をはじめとする本庁各課、県内9カ所の保健所、県内1カ所の衛生研究所では行政薬剤師として、県内3カ所の県立病院では臨床薬剤師として、さまざまな業務を行っています。
茨城県は、行政も臨床も、どちらでも勤務することが可能です。
行政には行政の、臨床には臨床の、それぞれにやりがいとおもしろさがあります。
どちらかに決められないという方、どちらも経験してみてはいかがでしょうか。
*適性に応じて、調剤分野のスペシャリストとしてのキャリアも検討されます。
- 行政薬剤師の仕事は多様でおもしろい
- 行政薬剤師はこんな仕事をやっています。
・県庁薬務課では、医薬品医療機器等法などの法律に基づいた施策を企画立案したり、医薬品等の製造工場でGMP調査を行ったりします。
・保健所では、薬局やドラッグストアなどの許認可や監視指導のほか、献血や臓器移植、薬物乱用防止等の啓発を行っています。また、飲食店などの許認可や監視指導、食中毒の調査などを行う食品衛生や、理美容所、クリーニング店、旅館などの許認可や監視指導を行う環境衛生の業務もあります。
・衛生研究所では、医薬品、食品、水質、感染症等の試験検査を行ったり、薬剤耐性対策に関する啓発などの業務を行っています。
普通の人は絶対に入れない医薬品や食品の工場内に立ち入ったりします。
- 県立病院も多様でおもしろい
- 中核的な総合病院の県立中央病院、精神医療の基幹病院であるこころの医療センター、リハビリテーション中心の県立医療大学付属病院があります。
〇中央病院 500床
がん医療、救急医療などをはじめとする高度・専門・特殊な医療提供を行っています。薬剤局には37名の薬剤師が在籍し、調剤や病棟業務、無菌製剤処理のほか、栄養サポートチーム、感染制御チーム、緩和ケアチームなどのチーム医療に参画し医師、看護師、栄養士などと協働して患者さんの治療にあたっています。
〇こころの医療センター 525床
精神医療の基幹病院として、精神科救急医療や児童・思春期医療などの専門的な医療提供を行っています。5名の薬剤師が勤務しています。
〇医療大学付属病院 120床
安全で良質なリハビリテーションを中心とした医療を提供することで、患者が住み慣れた地域で安心して生活できるように支援しています。3名の薬剤師が勤務しています。
- 充実の福利厚生
- 各種手当、福利厚生が充実しています。
〇勤務
勤務時間は、病院など一部を除き、原則として平日の8:30~17:15(休憩12:00~13:00)ですが、時差出勤を選ぶこともできます。勤務時間は、一番早いと7:00~15:45、一番遅いと13:00~21:45の全部で13パターン、昼休みも4パターンにずらすことができる制度で、目的を問わず1日単位で利用できます。
また、自宅やサテライトオフィスでのテレワークも選べます。
〇休暇
年次休暇は1年に20日(4月勤務開始の1年目は15日)で、1時間単位で取得することもできます。
夏季休暇は7月1日~9月30日までの間で5日間取得することができます。
年末年始の休暇は、12月29日~1月3日まで
このほか、育児休業、特別休暇(結婚・忌引き・介護等)もあります。
〇子育て支援
育児休業の取得率は、R4実績で、男性79%、女性97%です。組織として100%を目指して取得を応援しています。育休に伴う収入減少についても、原則1歳になるまでは共済組合から手当金が支給されるので生活面での不安も軽減されます。ほかにも、妊婦嘔吐(つわり)休暇、育児部分休業、育児短時間勤務、家族看護休暇など様々な制度があります。さらに、県庁敷地内には保育所が開設されています。
〇共済制度
職員やその家族(被扶養者)が病気やケガ、】出産、休業等をした際に必要な給付をするほか、職員の退職後の生活を保障するための年金の給付、住宅購入や結婚時等に必要となる資金の貸し付け等があります。
〇健康管理
定期健康診断のほか、人間ドック等に対する助成、心や身体に不安を抱えている職員を対象にした健康相談等を行っています。県庁舎内には診療所もあります。
〇サークル
体育系では野球、サッカー、テニス、バドミントン、陸上、スキー、剣道、弓道、山岳等、文科系では陶芸、生け花、将棋等のサークルがあり、業務外での職員同士の交流の場となっています。