株式会社コクミン
薬剤師らしさを越えて、自由に羽ばたける多彩なステージが用意されています。地域医療を支えるスペシャリストの育成を目指した教育を実施しています。
大学病院や総合病院門前・住宅地、駅・医療モールなど併設型を含め約50店舗の調剤薬局を展開しています。多様な診療科の処方箋に触れ、幅広い知識が身につきます。
企業データ
本社所在地 | 〒559-0007 大阪府大阪市住之江区粉浜西1丁目12番48号 |
---|---|
本社電話番号 | 0120-593-015 |
業種 | 調剤薬局・ドラッグストア・調剤併設ドラッグストア |
形態 | 一般病院門前/大学病院門前/官公立病院門前/医院・クリニック門前/クリニックビル・モール/広域(面)受付/漢方薬局(漢方取扱)/在宅(居宅支援) |
設立 | 1949年6月 |
資本金 | 9,118万円 |
店舗数 | 156店舗(内処方箋取扱店舗49店)(2023年2月) |
エリア | 店舗:156店舗(内処方箋取扱店舗49店) 北海道・福島県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・島根県・鳥取県・福岡県・佐賀県・長崎県 |
事業内容 | 調剤(専門/併設)薬局・ドラッグストア・化粧品専門店の経営、在宅介護医療への取組み |
従業員数 | 1,768名(内薬剤師数394名)(2023年4月) |
売上高 | 312億円(内調剤109億円)(2023年2月) |
沿革
1935年 4月
創業。大阪市住之江区に1号店をオープン
1949年 6月
(株)コクミンを設立
1962年 12月
関東第1号店「蒲田店」をオープン
1963年 12月
九州第1号店「博多名店店」をオープン
1969年 12月
業容拡大に伴い本社新社屋を建設
1971年 11月
北海道第1号店「札幌地下店」をオープン
1973年 4月
東京支店(現:東京事務所)を開設
1974年 8月
九州支店(現:九州事務所)を開設
1986年 3月
北海道支店(現:北海道事務所)を開設
2003年 6月
セガミメディクスやセイジョー(現在は両社ともココカラファインホールディングスの事業子会社)などと共にWINグループ(その他:コダマ、龍生堂本店、ミネ医薬品、一本堂、メディコ21、レデイ薬局、金光薬品、ドラッグイレブン、すずらん薬局、だるま、かもめ、大賀薬局、同仁堂)を形成
2005年 9月
(株)メディシーナ(調剤事業)吸収合併
2009年 5月/7月
物流業務効率化のため「関西物流センター」を開設
「関東物流センター」を開設
2011年 8月
介護施設への処方薬の宅配を開始
2013年 11月
ファミリーマートとの包括提携契約を締結
2014年 6月
コンビニドラッグ「FM小岩駅前店」をオープン
2015年 4月
創業80周年を迎える
「コクミン心斎橋ビル」グランドオープン
アピールポイント
- コクミンには『人の成長以上に会社は成長しない』という教えがあります。
- コクミンでは、新入社員からベテラン社員までキャリアに合わせた教育制度があります。
その中でも患者さまに本当の意味で信頼してもらえる薬剤師を育成するため、
病態や薬に関する知識教育と実務でも実践できるコミュニケーション能力の向上を目的とした
【かかりつけ薬剤師育成プログラム】研修を行います。
また新入社員一人一人に対してトレーナーがつき、アドバイス・サポートをしていく制度や、
【研修認定薬剤師取得サポート制度】による資格取得など薬剤師としてのスキルアップにも力を入れています。
- コクミンで働く仲間たちは、あったかくて優しい人ばかりです。
- 面倒見のいい人事、教育担当者や、頼りになるベテランスタッフ、ふらっと店にやって来る役員など、みんなが新人薬剤師を見守っています。
上司や本部との距離も近く、親身になってくれる会社です。
- コクミンは創業80余年、大阪から全国展開の会社になりました。
- 1935年に大阪市・粉浜の地に第1号店を出店。医薬分業の進んでいない時代から、医療機関の門前を中心に調剤薬局を展開。
ドラッグストアも含め、全国都市部に約170店を超える店舗があります。
- コクミンで働く薬剤師は、自分の可能性を広げることができます。
- 調剤薬局や調剤併設ドラッグストアで、調剤、OTC医薬品を用いたセルフメディケーション、
美容カウンセリングまで、さまざまな知識を身につけることができます。
さらに商品部バイヤーや採用、教育担当など、薬剤師にしばられないジェネラリストととしての働き方にもチャレンジ出来ます。
またコクミンには、独自の社内資格制度があります。
ヘルスケア、ビューティケアに関する社内資格を設けています。資格を得ればそれぞれのスペシャリストとして、
店頭での対応や研修での講師役など、インストラクターを育成しています。